東大 過去問のお題。
"Look before you leap"と
"He who hesitate is lost."
という内容の相反する
ことわざがある。
どのように相反するのか
説明したうえであなたに
とってどちらが良い助言と
思われるか理由と共に答えよ。
60語から80語の英語で
答えること。
以下は、生徒さんの英作文。
"Look before you leap"means to do
somethingcarefully. "He who hesitate
is lost"meansto do something without
hesitating.I think the later is better
advise for me.Most people can't do
something without hesitating.
It makes su do something with limmit.
If I can lost hesitating,I can try everything.
This means my world becomes wider.
So I think the later is very important thing.
ミススペルが多い、また文法ミス
が多いうえ、内容が薄く同じ
ような言い回しを使いながら
字数を稼いでいる
典型的な例となります。
お題は、簡単にみえますが
深い説得力のある内容でなければ
得点は低くなるでしょう。
日本語で書くのも難しいです。
この生徒さんは、考えをまとめる
前に書き始めていることが
わかります。書くことが頭の中で
整理されていません。
Step 1 ミスの訂正
without→ with
later→ latter
advise→advice
something→anything
limmit→ limiting
I →we 主語を一貫させる
lost→lose
my world→our world
論理的でないことから
恐らく配点は
0に近いでしょう。
この生徒さんは、部活に
明け暮れて勉強を疎かに
していました。
K'sに入られたのは、受験を
してどこも受からず
浪人生で入られました。
この英作文は6月時点の
ものです。
それなのに東大志望。。。
東大は無理ですとはっきりと
お伝えして(センターも
どの科目も低かった)
志望大学を落としていかないと
また浪人しますと告げました。
語彙力構築と文法の復習も
重ねながら英作文特訓と
長文読解の講義を重ね
どうにか他の国立大学へ
進学できました。
英作文は、テクニックだけ
ではダメです。
基礎の語彙力と文法を
しっかり取り組んで
いない生徒さんならば
一刻もはやく取組
始めてください!